経済の読みもの

経済について、わかりやすく(たまに難しく)書き連ねていくサイトです

【図解】たった5行でアベノミクスの重要なポイントをつかもう

世間ではアベノミクスとか「3本の矢」なんて騒がれてきましたが、アベノミクスとはいったい何だったのでしょうか。

  1. アベノミクスとは「① 世の中のお金の量を増やす」「② 政府がお金を使う」「③ 企業にお金を使ってもらう」ことで景気を良くしようとした政策
  2. ①によって世の中のお金の量が増え、かなり円安になった
  3. 円安になったので、日本の輸出関連企業が元気になると期待されて株価が上がった
  4. 一方、②と③はあまり効果が出なかった
  5. 円安が止まったので①も効果が切れつつあり、これからが正念場 ⇒ 「新3本の矢」を発表

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  1. アベノミクスとは「① 世の中のお金の量を増やす」「② 政府がお金を使う」「③ 企業にお金を使ってもらう」ことで景気を良くしようとした政策

 

これまでの日本は、

【みんなお金を使わない ⇒ ものが売れないので価格を下げるしかない ⇒ 企業の儲けが増えないので給料も増えない ⇒ ますますお金を使わない】

という悪いスパイラル(= デフレスパイラル)に入っていました。

 そこで、

【みんながお金を使う ⇒ ものの値段が高くても買ってくれる ⇒ 企業が儲かって給料も増える ⇒ もっとお金を使う】

という良いサイクルに変えようとしたのです。

 

f:id:GMuser:20160203010423p:plain

 

その良いサイクルに変えようと考え出されたのが

① 大胆な金融政策 = 世の中のお金の量をたくさん増やす

② 機動的な財政出動 = 政府がお金をたくさん使う

③ 民間投資を喚起する成長戦略 = 企業にお金をたくさん使ってもらう

という「3本の矢」だったのです。

 

  1. ①によって世の中のお金の量が増え、かなり円安になった
  2. 円安になったので、日本の輸出関連企業が元気になると期待されて、株価が上がった

 

まず、3年間で世の中のお金の量は2.6倍に増えました。

 

f:id:GMuser:20160203010710p:plain

 

日本では銀行の金利は非常に低いので、これだけお金が増えると、ただ日本の銀行に預けて眠らせているのはもったいないわけです。そこで、日本より金利が高い国で預金をする方が得になり、日本円を売って他の国の通貨を買う、という取引が増加します。

そのため、日本円がたくさん売られることになりました。2012年に1ドル80円台だったのが、2016年現在で1ドル120円台まで円安になりました。


円安になったので、日本の輸出関連企業が元気になると期待されて、株価を大きく上げました。結果として、株式投資をしていた人は、投資によって利益を得ることができました。

 

f:id:GMuser:20160203010729p:plain

 

  1. 一方、②と③はあまり効果が出なかった

 

政府としては、「② 政府がお金を使う(= 公共事業)」「③ 企業にお金を使ってもらう」ことで良いサイクルへの転換を進めたかったのですが、これはあまりうまくいきませんでした。

元々の狙いは、

【企業がもっと投資してビジネスを拡大 ⇒ 企業の業績が良くなって社員の給料もアップ ⇒ 消費が増えて景気が良くなる】

ことだったのですが、円安で業績が良くなったのならば、円高になれば元に戻ってしまいます。そんな状態ではなかなか投資を増やしたり、給料を増やしたりすることはできなかったのです。

 

そうこうしているうちに、かなり円安になったので、もうこれ以上円安になることは難しい水準になってしまいました。

 

f:id:GMuser:20160203010917p:plain

 

  

  1. 円安が止まったので①も効果が切れつつあり、これからが正念場 ⇒ 「新3本の矢」を発表

 

もう打つ手がなく、しかも円安が止まってきたので、政府は慌てて新しい施策を発表しました。これが「新3本の矢」です。

 新3本の矢とは次の3つです。

(a) 希望を生み出す強い経済

(b) 夢を紡ぐ子育て支援

(c) 安心につながる社会保障

 但し、これらの施策の内容はまだ詳しくは分かっていません。これからどのような具体策が実施されるのか、注目を集めています。